陶主による、乾山写し「花文小皿」の化粧掛けです。ろくろで成形し、輪花をとって仕上げた「花文小皿」に筆を使って化粧を付けていきます。この段階で素焼きをし、本焼きをし、上絵具の緑で彩ります。まだまだ完成半ばです。
京焼・清水焼や乾山の写し等の向付・小鉢・茶碗・大皿等、御料理に応じた食器を手作りで製造し窯元より直送にて販売しています。
陶主による、乾山写し「花文小皿」の化粧掛けです。ろくろで成形し、輪花をとって仕上げた「花文小皿」に筆を使って化粧を付けていきます。この段階で素焼きをし、本焼きをし、上絵具の緑で彩ります。まだまだ完成半ばです。
陶主による、乾山写し「松紋向付」のろくろ制作です。
陶主による、オーダーメイド「染付牡丹文猪口」の削り仕上げです。今回は途中までです。
すたっふMによる、京焼「十草文飯碗」の下絵付けです。割をつけ、呉須の線を引き、間に鉄の線をひきます。今回は鉄の線を入れる作業です。(画像がぼけていてすみません。)
すたっふMによる、京焼「色絵菊唐草文鉢」の上絵付けです。赤絵で花芯を描き、青で花びらを描き、菊文を仕上げます。そのあと、バランスよく唐草文を描いていきます。
陶主による、辰砂椿文飯碗のろくろ制作です。
陶主による、「辰砂椿文湯呑」のろくろ削り仕上げです。
陶主による、京焼「色絵銹絵菊栗文銚子」の口部分、型起こしです。予め作っておいた石膏型に土を詰め、抜いていきます。