伏原窯ー工房日記22年10月30日、四方向付の見本成形、花唐草文塩入れ絵付け
陶主は昨日作った四方向付見本の削り仕上げと制作、私は花唐草文塩入れの絵付けが終わりました。今日は娘さんがお友達にプレゼントするためにビールカップを作りに来ました。お昼からは生徒さんが型を完成させに来ました。



伏原窯ー工房日記22年10月29日、四方向付の見本成形、花唐草文塩入れ絵付け
工芸店様の見本だしです。四方を一面づつ貼り付けていきます。
私は花唐草文塩入れ絵付けの続きです。緑を入れました。


伏原窯ー工房日記22年10月28日、乾山写し葵文飯碗の削りと化粧掛け、花唐草文塩入れ絵付け
陶主は乾山写し葵文飯碗を削り終え、化粧を掛けました。私は花唐草文塩入れ絵付けの続きです。赤を入れました。今日は昼から獣医さんに往診してもらい菜奈ちゃんを診てもらいました。



伏原窯ー工房日記22年10月27日、乾山写し葵文飯碗の削り仕上げ、花唐草文塩入れ絵付け
陶主は乾山写し葵文飯碗の削り仕上げをしました。私は花唐草文塩入れ、絵付けの続きです。



伏原窯ー工房日記22年10月26日、火曜教室、こて作り、花唐草文塩入れ絵付け
陶主は火曜教室の間におにぎりこて(陶主曰く)を作っていました。固い桜の板を使い少しずつ削りだし、仕上がるまでに結構な時間がかかるそうです。私は花唐草文塩入れを描きました。今日は午前中にななちゃんを洗いました!


伏原窯ー工房日記22年10月25日、納品をかねて工芸店様へ打ち合わせ
窯出ししました「十草紋飯碗」「千鳥紋ようじ入れ」「千鳥紋猪口」を梱包し、工芸店様へ打ち合わせに行きました。



伏原窯ー工房日記22年10月24日、花唐草文塩入れ絵付け
花唐草文塩入れの絵付けです。金と赤を入れ、緑を色盛りしました。

この記事の関連キーワード