工房日記

牡丹文小蓋物ー金彩

仕事は春草文しょうゆ差しの細部の制作です。牡丹文小蓋物はしべと花の部分に金彩を施して焼き付けていきます。四方小皿は、面高の葉の部分を重ね盛りしました。

20150502.jpg2015515111327.jpg2015515111342.jpg

牡丹文小蓋物ー金彩

この記事の関連キーワード

四方小皿ーろくろ制作

仕事は牡丹文小蓋物の蓋作り足しと四方小皿の追加制作です。絵付けは色絵青もみじ文鉢の葉脈を描き、緑を盛っていきます。藤文四方小皿は花の色盛りを終え完成です。その後、新作、山吹文小皿の型起こしです。


20150408.jpg2015424212616.jpg2015424212636.jpg

四方小皿ーろくろ制作

この記事の関連キーワード

藤文四方小皿ー作成秘話

仕事は牡丹文蓋向付の蓋制作の続きです。先日撥水材をかけた沓形の向付に釉薬をかけて窯に入れました。こちらも青もみじ文です。これから当分青もみじ文が続きます、よろしくお願いします(^^) 四方小皿はフジの花部分を描いていきます。
四方小皿シリーズに人気が出てきたころに新作を何点か作ることになりました。本歌はヨウビの店主真木さんの所有物で明治あたりの大量生産だそうですが、意匠が面白いので伏原窯でリニューアルしてほしいとの依頼でできた器です。瓢、おもだか、菊、椿、花筏、そしてできてきた新作が芙蓉と杜若、この藤文です。藤の図案は仁清の茶壺から取ったもので、藤の部分に赤と紫を入れるところが粋ですね。こちらの小皿にも赤の中に紫を入れていきます。


20150406-1.jpg20150406-2.jpg20150406-3.jpg

藤文四方小皿ー作成秘話

この記事の関連キーワード

色絵藤文四方小皿ー割付

仕事は赤絵金彩牡丹文蓋向付の本体の削り仕上げを終えました。昼からは貝塚市山手地区公民館、陶芸クラブの指導に行きました。夕方に工芸店からの注文が入り、藤文四方小皿を進めることになりました。色絵青もみじ文大鉢は色盛りの続きです。


20150403-1.jpg20150403-2.jpg20150403-3.jpg

色重ね盛り

仕事は赤絵金彩牡丹文蓋向付のろくろ制作です。昼から貝塚市山手地区公民館、陶芸クラブの指導に行きました。絵付けは色絵花筏文平向付の重ね盛りの続きです。道八写し波千鳥文小皿は裏面を描き終え、平向付と共に窯に入れました。

20150327-1.jpg20150327-2.jpg

色重ね盛り

この記事の関連キーワード

色絵花筏文平向付ー絵付け

仕事は青もみじ文沓形向付の削り仕上げの続きです。絵付けは花筏文平向付と波千鳥文小皿の絵付けです。今日は工房のある大川村の人にワラビを頂きました。立派なワラビです(^v^)乾山は春草文にワラビを結構描いているので、しっかり観察して頂きたいと思います!

20150324-1.jpg20150324-2.jpg

20150324-3.jpg20150324-4.jpg

色絵青もみじ文平鉢ー削り仕上げ

写し透かし彫り桜文向付が焼き上がりました。早速梱包して先方様に送ります。仕事は色絵青もみじ文平鉢のろくろ削り仕上げです。急ぎの波千鳥文小皿に釉薬をかけ窯に入れました。絵付けは白桜文4寸皿の金の描きと水仙文ビールカップの割付です。


20150319-1.jpg20150319-2.jpg

20150319-3a.jpg 20150319-4.jpg