工房日記

道八雲錦手鉢ー化粧盛り

仕事は染付格子文湯呑のろくろ制作です。道八の雲錦手鉢の見本に白化粧で桜を演出しました。ひとつづつ、盛っていきます。その後、下絵をつけて明日、素焼きします。4寸皿は桜文です。金で骨描きをしていきます。


20140206-1.jpg20140206-2.jpg20140206-3.jpg

道八雲錦手鉢ー化粧盛り

この記事の関連キーワード

染付格子文湯呑ーろくろ制作

しごとは新作の乾山写しの八角の向付の寸法だしをしました、その後、格子文湯呑のろくろ制作です。以前見本で作った道八写しの雲錦手鉢に白化粧をかけ景色を作りました。明日、桜を盛っていきます。絵付けは錫銚子、宝文陶蓋です。熨斗形箸置きも同時進行してましたが納期の都合により、桜文4寸皿の絵付けに入ります。


20140205-1.jpg20140205-2.jpg

20140205-3.jpg20140205-4.jpg20140205-5.jpg

錫銚子陶蓋ー絵付け

仕事は交趾梅形皿の削り仕上げです。ようやく削り終えました。陶主がいつも言うことですが、そろそろ終わるころに手慣れてくるといいます。絵付けは錫銚子、陶蓋の絵付けです。宝文を描いていきます。熨斗形箸置きも同時進行です。


20140204-1.jpg20140204-2.jpg

20140204-3.jpg20140204-4.jpg

錫銚子陶蓋ー絵付け

この記事の関連キーワード

再び型起しに

仕事は交趾梅形皿の削りをしながら土の具合が多少変化をしているようで陶主は土の質(土によっては土の層が変わると強度などが変わったりします)が変わっていると判断、もう一度、土を練り直し型起しをすることになりました。絵付けのほうは色絵紅白梅文5寸皿の金付けを終え、窯へ。黄交趾土器皿の色盛りに入りました。


20140201-1.jpg20140201-2.jpg20140201-3.jpg

再び型起しに

この記事の関連キーワード

交趾梅形皿ー型起こし

仕事は交趾梅形皿の型起しです。先に起してあった分を削り終えたので数量揃える分作り足します。たたら板を作って、型起しです。絵付けは黄交趾土器皿の色盛りの続きと青交趾豆皿の色盛りです。


20140130-1.jpg20140130-2.jpg

交趾梅形皿ー型起こし

この記事の関連キーワード

黄交趾土器皿ー色盛り

仕事は交趾梅形皿の削り仕上げです。一つづつ仕上げていきます。形が決まったら中心のしべを掘って花粉の部分を丸く仕上げていきます。絵付けは色絵紅白梅文5寸皿の金付けを途中で止め、黄交趾土器皿の色盛りです。


20140129-1.jpg20140129-2.jpg20140129-3.jpg

黄交趾土器皿ー色盛り

この記事の関連キーワード

黄交趾土器皿ー絵付け

陶主は交趾梅形皿の削り仕上げです。今回はいつもと違う土を使っています。ある程度仕上げていくうちに土に亀裂が入りやすいことがわかってきました。砂分の多い土で粘度が少なく、修正が効かないそうです。私は黄交趾土器皿の色盛りと紫交趾土器皿の色テストを仕上げました。週明けにやくので目をたてて窯につめました。


20140125-1.jpg20140125-2.jpg20140125-3.jpg

黄交趾土器皿ー絵付け

この記事の関連キーワード

青交趾豆皿ー色盛り

陶主は貝塚市山手地区公民館、陶芸クラブの指導に行きました。工房に帰ってきて窯をつめた後、交趾梅形皿の削り仕上げを進めました。わたしは青交趾豆皿の色盛りをしました。その後、色テストの作成です。


20140124-1.jpg20140124-2.jpg20140124-3.jpg

青交趾豆皿ー色盛り

この記事の関連キーワード

窯準備ー2014.01.23

陶主は一定数、交趾梅形皿の形を起こした後、削り仕上げに入りました。私は素焼きが上がってきたので生地の掃除をし、撥水剤をかけ、道八の雲錦手見本の絵付けをしました。雲錦とは桜ともみじを合わせた絵柄で、道八の得意とされた絵柄です。この段階では木の幹と少しのもみじですのでわかりにくいですが、本焼き後に上絵でもみじと桜の花びらを描いていきます。その後、工房は窯の用意です。釉薬をかけ、釉を直しました。


20140123-1.jpg20140123-2.jpg

20140123-3.jpg20140123-4.jpg

窯準備ー2014.01.23

この記事の関連キーワード

4寸皿ー削り仕上げ

陶主は4寸皿のろくろ制作を終え、削り仕上げに入りました。4寸皿は手慣れているので仕上がりが早いです。私は色絵紅白梅文5寸皿の絵付けの続きです。


20140118-1.jpg20140118-2.jpg

4寸皿ー削り仕上げ

この記事の関連キーワード

4寸皿ーろくろ制作

陶主は4寸皿のろくろ制作です。こちらの4寸皿には桜文を描く予定です。私は色絵紅白梅文5寸皿の金付けを仕上げ窯へ。次の10枚の割り付けに入りました。


20140116-1.jpg20140116-2.jpg

4寸皿ーろくろ制作

この記事の関連キーワード

色絵紅白梅文5寸皿ー金付け

陶主は道八写し雲錦手鉢の見本を削り、四方を出し仕上げました。道八の雲錦手の見本を削り、四方を作り仕上げました。その後、交趾梅形皿の仮起しを削り、しべの削りだしをして完成、型の仕上がりは良好のようです。ろくろ台のくで(削り土)をとりだす掃除をし、次のろくろびきの為の土練りをしました。私は色絵紅白梅文5寸皿の金付けの続きです。


20140115-2.jpg20140115-3.jpg

20140115-4.jpg20140115-5.jpg

色絵紅白梅文5寸皿ー金付け

この記事の関連キーワード

仕事いろいろ

陶主は交趾梅形皿の原型を仕上げました。土台を作り接着して完成です。その後、道八写しの雲錦手鉢の見本制作です。同じく向付も制作します。私は色絵雪杉図向付の色盛りをし窯へ。その後、交趾梅形皿の手びねり見本に3回目の色盛り、新作青交趾豆皿に色盛りを終えた後、色絵紅白梅文5寸皿の金付けを少し進めました。


20140113-1.jpg20140113-2.jpg20140113-3.jpg

20140113-4.jpg20140113-5.jpg20140113-6.jpg

仕事いろいろ

この記事の関連キーワード

窯詰めー2014.01.08

今日は窯づめです。昨日の雪杉図向付の絵付けを仕上げ、陶主が釉薬をかけます。釉の直しをして窯をつめました。今回の初窯は急ぎということもあって大名窯です。内容は雪杉図向付と他少しです。その後仕事は、梅形交趾皿の原型制作と梅形交趾皿の色盛り2回目、表面。色絵紅白梅文4寸皿金つけです。


20140108-1.jpg20140108-2.jpg20140108-3.jpg

20140108-4.jpg20140108-5.jpg20140108-6.jpg

窯詰めー2014.01.08

この記事の関連キーワード

梅形交趾皿ー原型制作

陶主は梅形交趾皿の原型制作です。私は素焼きが上がってきたので雪杉図向付の下絵付けです。茶で幹と杉の葉の風合いを描いていきます。この状態で本焼きし、緑で杉の葉の色をつけていきます。


20140106-1.jpg20140106-2.jpg

梅形交趾皿ー原型制作

この記事の関連キーワード

梅形交趾皿ー絵付け

おめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます!
陶主は毎年恒例になっておりますが、お年賀を書いております。私は梅形交趾皿の見本に絵付けします。交趾は大量に絵具がいるので注文ごとに作っています。先ずは一回目の盛りです。


20140104-1.jpg20140104-2.jpg

梅形交趾皿ー絵付け

この記事の関連キーワード