工房日記

乾山花文小皿ーろくろ制作

陶主は乾山花文小皿のろくろ制作です。ホームページで人気のお皿です、長らく在庫を切らしておりましたが今回、追加制作します。次の窯に入る予定です。その後、新作の見本制作です。まだ仕上げが入っていないので分かりにくいですが糸巻形向付です。こちらも七夕までに仕上げたい作品です。私は乾山竜田川反鉢の絵付けです。透かしと絵柄を合わせるのに少し手間がいります。竜田川らしくなってきましたか(^^)


20130518-1.jpg20130518-2.jpg20130518-3.jpg

乾山花文小皿ーろくろ制作

この記事の関連キーワード

芦千鳥文小皿ー下絵付け

陶主は貝塚市山手地区公民館、陶芸クラブの指導に行きました。私は芦千鳥文小皿の絵付けです。呉須と鉄の2色で仕上げる絵付けです。焼く前はわかりにくいですが、呉須は淡く、鉄はしっかりと焼け出てくるので濃淡が面白いところです。
20130517-1.jpg

~貝塚市山手地区公民館・陶芸クラブのご案内~
公民館が設立した時から続いているこの陶芸クラブは昼の部と夜の部の2教室があり、それぞれ伏原(陶主)の指導の下、楽しく作陶に励んでいます。窯や釉薬などの設備も充実しており、全くの初めての方から陶芸の魅力に取りつかれた方まで幅広く、遊ぶことができる自遊空間です。興味を感じた方はお気軽にお問い合わせくださいませ。

毎週金曜日   13:30~15:30(昼の部)
19:00~21:00(夜の部)

部費は3か月で1万円です。

お問い合わせは貝塚市山手地区公民館までお願いします。 電話:072-446-0090

芦千鳥文小皿ー下絵付け

この記事の関連キーワード

ようじ入れー仕上げ

陶主はようじ入れの削り仕上げです。一つづつ、ろくろで削って口元を四方に変形させて仕上げます。青もみじ文鉢ようやく納品数、完成です。十草文飯碗の絵付けの続きです。ゴズ線をひきおえ、鉄絵具で十草をひいていきます。


20130514-1.jpg20130514-2.jpg20130514-3.jpg

20130514-4.jpg20130514-5.jpg20130514-6.jpg

ようじ入れー仕上げ

この記事の関連キーワード

芦千鳥文小皿ー削り仕上げ

陶主は貝塚市山手地区公民館、陶芸クラブの指導に行きました。帰ってきてから芦千鳥文小皿の削り仕上げです。私は色絵青もみじ文鉢の色盛りの続きです。


20130510-1.jpg20130510-2.jpg

~貝塚市山手地区公民館・陶芸クラブのご案内~
公民館が設立した時から続いているこの陶芸クラブは昼の部と夜の部の2教室があり、それぞれ伏原(陶主)の指導の下、楽しく作陶に励んでいます。窯や釉薬などの設備も充実しており、全くの初めての方から陶芸の魅力に取りつかれた方まで幅広く、遊ぶことができる自遊空間です。興味を感じた方はお気軽にお問い合わせくださいませ。

毎週金曜日   13:30~15:30(昼の部)
19:00~21:00(夜の部)

部費は3か月で1万円です。

お問い合わせは貝塚市山手地区公民館までお願いします。 電話:072-446-0090

芦千鳥文小皿ー削り仕上げ

この記事の関連キーワード

芦千鳥文小皿ーろくろ制作

陶主は昨日用意した化粧を使って竜田川反鉢の見本に化粧をかけました。その後、小物のろくろ制作に入りました。まずは追加オーダーの芦千鳥文小皿のろくろ制作です。連休明け早々に工芸店から青もみじ文鉢の残りの10個を早く欲しいとの声が入りましたので、十草文飯碗を止め、青もみじ文鉢を描くことになりました。今日陶主が竜田川の鉢に化粧をかけ、様子を見た結果前回、削り置きしてあった鉢にも化粧をかけて焼くことになったので割をつけました。


20130507-1.jpg20130507-2.jpg20130507-3.jpg

20130508-4.jpg20130508-5.jpg20130508-6.jpg

仕事は続く

陶主は四方小皿の削り仕上げです。どんどん削っていきます。私は色絵青もみじ文平鉢の絵付けの続きです。あと少しです。


20130430-1.jpg20130430-2.jpg

仕事は続く

この記事の関連キーワード

色絵青もみじ文平鉢-色盛り

陶主は貝塚市山手地区公民館、陶芸クラブの指導に行きました。帰ってきてから四方小皿の削り仕上げです。私は青もみじ文平鉢の絵付けの続きです。葉脈を描きおえ色を盛っていきます。


20130426-1.jpg20130427-2.jpg

~貝塚市山手地区公民館・陶芸クラブのご案内~
公民館が設立した時から続いているこの陶芸クラブは昼の部と夜の部の2教室があり、それぞれ伏原(陶主)の指導の下、楽しく作陶に励んでいます。窯や釉薬などの設備も充実しており、全くの初めての方から陶芸の魅力に取りつかれた方まで幅広く、遊ぶことができる自遊空間です。興味を感じた方はお気軽にお問い合わせくださいませ。

毎週金曜日   13:30~15:30(昼の部)
19:00~21:00(夜の部)

部費は3か月で1万円です。

お問い合わせは貝塚市山手地区公民館までお願いします。 電話:072-446-0090

百合形向付ー焼き上がり

工房に来たら十草文飯碗がろくろびきされていました!陶主が昨日の日曜日もお仕事すすめた様子です。お疲れ様です。今日は削り仕上げです。先週末の窯は良好でした。オーダーの百合形向付も綺麗に焼けました。私は焼けてきた青もみじの鉢に絵付け開始です。割り付けをしていきます。


20130422-1.jpg20130422-2.jpg

20130422-3.jpg20130422-4.jpg

 

コウチ土器皿ー見本

陶主は貝塚市山手地区公民館、陶芸クラブの指導に行きました。コウチの見本2度盛りが焼けてきました。黄色はこれでおいておきます。緑(画像の色が少し出てませんスミマセン。。)の方はもう一度盛ってみようということになりました。陶主が返ってきてから窯を詰め、火が入りました。


20130419-1.jpg20130419-2.jpg20130419-3.jpg

コウチ土器皿ー見本

この記事の関連キーワード

色絵吉祥文六面花瓶-焼き上がり

長らくお待たせしました!色絵吉祥文六面花瓶の焼き上がりです。今日オーダー主様が見に来てくださり喜んでいただきました(^^)有難うございます!
仕事は竜田川図透彫反鉢の試作の続きです。以前にろくろで作っておいてあったものを削り仕上げます。 陶主が彫り仕上げた鉢に外側もざっくり割をつけ、化粧掛けを待ちます。私は先日コウチ土器皿の見本の色を盛り重ねました。


20130417-1.jpg20130417-2.jpg

20130417-3.jpg20130417-4.jpg20130417-5.jpg

 

色絵吉祥文六面花瓶-焼き上がり

この記事の関連キーワード

ヘラ作り

陶主は十草飯碗のろくろ制作にあたり、十草飯碗用のへらを作りました。私は色絵吉祥文花瓶の絵付け大詰めです。翁と嫗、鶴と亀を描き、窯に入れました。無事焼けてくれることを祈ります。その後、コウチ土器皿の見本を仕上げます。


20130415-1.jpg20130415-2.jpg20130415-3.jpg

ヘラ作り

この記事の関連キーワード