工房日記

ひとつひとつ

陶主は夕顔文向付の化粧掛けの続きです。一つ一つの花を細部まで描いていきます。この化粧が出来上がりの花になるので盛加減や蔓の具合など気が抜けません。私も色絵小紋向付の続きです。赤絵が終わり色盛りです。こちらも一本一本です。


20120926-2.jpg20120926-1.jpg

ひとつひとつ

この記事の関連キーワード

色絵小紋薬味入れー絵付け

陶主は夕顔文平向付の化粧掛けの続きです。夕顔を描いたあとに、かき落としの道具を使って葉の葉脈を彫っていきます。私は色絵小紋薬味入れの絵付けの続きです。身と蓋の絵柄はぴったり合うんですよ(^^)


20120925-1.jpg20120925-2.jpg20120925-3.jpg

色絵小紋薬味入れー絵付け

この記事の関連キーワード

夕顔文向付ー化粧掛け

陶主は菊形豆皿の仕上げを終え、削り仕上げて置いてあった夕顔文向付に白化粧で夕顔をつけていきます。私も結び紋箸置きの制作を終え、色絵小紋薬味入れの絵付けに入りました。金の骨描き(線描き)です。


20120924-1.jpg20120924-2.jpg20120924-3.jpg

20120924-4.jpg20120924-5.jpg

夕顔文向付ー化粧掛け

この記事の関連キーワード

菊形豆皿ー削り仕上げ

陶主は菊形豆皿の削り仕上げの続きです。皿の淵部分に菊の陽刻があります。欠かさに様に一つづつ丁寧に仕上げていきます。私は結び紋箸置きの続きです。赤絵の箸置き、色絵の箸置き、合わせて50個作る予定です。


20120920-1.jpg20120920-2.jpg20120920-3.jpg

菊形豆皿ー削り仕上げ

この記事の関連キーワード

結び紋箸置きー制作

陶主は菊形豆皿の削り仕上げです。私は結び紋箸置きの制作です。その後、削り上がった菊形豆皿に幾つか傷が入ったので、追加制作に入りました。原因は細工と乾燥のバランスの様です。


20120918-1.jpg20120918-2.jpg20120918-3.jpg

結び紋箸置きー制作

この記事の関連キーワード

菊形豆皿ー型起こし

昨日の工芸店様での打ち合わせはいい感じに進みました(^^)年内、いや持越しになるかもしれない位のお仕事を頂きました。有難うございます!早速「菊形豆皿」の型起こしです。陶主は貝塚市山手地区公民館、陶芸クラブの指導に行きました。 20120914-1.jpg

~貝塚市山手地区公民館・陶芸クラブのご案内~
公民館が設立した時から続いているこの陶芸クラブは昼の部と夜の部の2教室があり、それぞれ伏原(陶主)の指導の下、楽しく作陶に励んでいます。窯や釉薬などの設備も充実しており、全くの初めての方から陶芸の魅力に取りつかれた方まで幅広く、遊ぶことができる自遊空間です。興味を感じた方はお気軽にお問い合わせくださいませ。

毎週金曜日   13:30~16:00(昼の部)
19:00~21:00(夜の部)

部費は3か月で1万円です。

お問い合わせは貝塚市山手地区公民館までお願いします。 電話:072-446-0090

菊形豆皿ー型起こし

この記事の関連キーワード

雪笹文大鉢ー足付

昨日、窯出ししました。焼けは順調です。私は見本の絵付けを急ぎます。陶主は雪笹文大鉢の足をつけました、紐を作りドべ(土で作った泥)をつけて接着します。完成した鉢に白化粧で雪を降らせました。陶主は石川の雪深いところに住んでいたこともあり、雪のおもむきを出すのが得意です。


20120908-1.jpg20120908-2.jpg

20120908-3.jpg20120908-4.jpg

雪笹文大鉢ー足付

この記事の関連キーワード

新作・さんま皿の型作り

陶主は貝塚市山手地区公民館、陶芸クラブの指導に行きました。私は食欲の秋に食べたい秋刀魚、サンマ皿の型作りです。窯が上がってきたら急ぎの仕事が入ってくるので型の完成がいつになるか不安です(^^)


20120907-1.jpg

新作・さんま皿の型作り

この記事の関連キーワード

雪笹文向付ーろくろ成形

陶主は窯をたいています。仕事は昨日の新作雪笹文大鉢の小さいバージョン、雪笹文向付を作っています。ろくろでひいて、手で四方に形作って造形は完成です。大きな雪笹のお鉢も水分が飛んだそうで、竹べらで削っていきます。私は雪笹文銘々皿の型を1ダースほど型起こしします。


20120906-1.jpg20120906-2.jpg20120906-3.jpg

20120906-4.jpg20120906-5.jpg

雪笹文向付ーろくろ成形

この記事の関連キーワード

続窯詰め

陶主は新作のサイズ出しです。昼から素焼きが上がってきたので松葉文長皿の絵付けをしました。それから施釉をして昨日の窯詰めの続き、そして火入れです。雪笹文鉋目皿の絵付けの写真を撮り忘れました(^^)明日は窯焚きです。


20120905-1.jpg20120905-2.jpg20120905-3.jpg

20120905-4.jpg20120905-5.jpg

続窯詰め

この記事の関連キーワード

窯準備

工房は昨日の施釉した器の手跡直しと棚板の準備です。一先ず、半分ほどですが窯を詰めました。昨日雪を降らした新作、雪笹文銘々皿に絵付けをし素焼き窯に入れました。


20120904-1.jpg

窯準備

この記事の関連キーワード

松葉文長皿ー高台付け

陶主は松葉文長皿の形の修正をかけて、高台付けです。高台のあたりをつけて土をつけ、削りだして完成です。形がでました。私はそろそろ本焼きの準備に入ります。素焼きをし、釉薬掛けの用意を進めていきます。


20120830-1.jpg20120830-2.jpg20120830-3.jpg

20120830-4.jpg20120830-5.jpg

松葉文長皿ー高台付け

この記事の関連キーワード

松葉文長向付ー再製作検討中

陶主は松葉文長向付の削りをし形を出していきながら、見込みや全体のイメージがあっていないことでもう一度型を作り直すかどうかを検討しました。なかなか型で見込みの微妙なバランスをそのまま出してくるのは難しいようです。私もいつも型を作りながら難航するところです。どうなるでしょうね、検討は続きます。


20120829-1.jpg20120829-3.jpg20120829-2.jpg

松葉文長向付ー再製作検討中

この記事の関連キーワード

菊桐文銘々皿ー絵付け

陶主は松図向付を削り足をつけ、白化粧をかけました。私は陶主が削り仕上げた銘々皿に菊桐文の型紙を使って絵付けしました。以前に角向付で使った型紙を使ってみたのですが、インパクトに欠けるので新しく型紙を作りました。大きくして、面白い感じに仕上がりました。


20120828-1.jpg20120828-2.jpg

20120828-3.jpg20120828-4.jpg20120828-5.jpg

菊桐文銘々皿ー絵付け

この記事の関連キーワード

松図向付-削り仕上げ

陶主は松図向付の削り仕上げです。私は菊桐文銘々皿に型紙を使って絵付けしました。本歌は大きな菊と桐で仕上げてあるので新しく型紙を作ってみることになりました。それから菊文豆皿を削りました。


20120827-1.jpg20120827-2.jpg20120827-3.jpg

松図向付-削り仕上げ

この記事の関連キーワード

松図向付ー型起こし

陶主は貝塚市山手地区公民館、陶芸クラブの指導に行きました。帰ってきてから菊桐文銘々皿の型起こしをしました。私は松図向付の素焼きが上がってきたので型を起こしました。


20120824-1.jpg20120824-2.jpg

~貝塚市山手地区公民館・陶芸クラブのご案内~
公民館が設立した時から続いているこの陶芸クラブは昼の部と夜の部の2教室があり、それぞれ伏原(陶主)の指導の下、楽しく作陶に励んでいます。窯や釉薬などの設備も充実しており、全くの初めての方から陶芸の魅力に取りつかれた方まで幅広く、遊ぶことができる自遊空間です。興味を感じた方はお気軽にお問い合わせくださいませ。

毎週金曜日   13:30~16:00(昼の部)
19:00~21:00(夜の部)

部費は3か月で1万円です。

お問い合わせは貝塚市山手地区公民館までお願いします。 電話:072-446-0090

松図向付ー型起こし

この記事の関連キーワード

秋草文茶碗ー下絵付け

陶主は先週から白化粧をかけています。器は夕顔文飯碗です。平向付を作った時に同じデザインで作った器です。最近のヒット飯碗です。私は抹茶碗の絵付けの続きです。秋草文を描きました。白い丸は菊の花です、間が開いている空間に赤や黄の菊を上絵で描いていきます。仕上がりは華やかになる予定です。

焼き上がりはこちら→秋草文茶碗ページへ

 


20120820-1.jpg20120820-2.jpg

秋草文茶碗ー下絵付け

この記事の関連キーワード