制作は乾山絵替わり飯碗のろくろ制作を終え、雪笹紋蓋向付の削り仕上げに入りました。絵付けは銚子陶蓋隠れ蓑文様と新作青海波紋向付の見本色盛りです。



京焼・清水焼や乾山の写し等の向付・小鉢・茶碗・大皿等、御料理に応じた食器を手作りで製造し窯元より直送にて販売しています。
制作は乾山絵替わり飯碗のろくろ制作を終え、雪笹紋蓋向付の削り仕上げに入りました。絵付けは銚子陶蓋隠れ蓑文様と新作青海波紋向付の見本色盛りです。
制作は乾山絵替り飯碗のろくろ制作の続きと紅白梅紋向付の施釉です。絵付けは朝顔紋小皿の重ね盛りと紅白梅紋大鉢の金付けです。
制作は雪笹紋蓋向付の蓋作り、乾山絵替わり飯碗のろくろ制作です。絵付けは紅白梅紋の大鉢と銚子陶蓋、朝顔紋小皿の色盛りです。
制作は紅白梅紋向付の輪花とりを終え、雪笹紋蓋向付緒ろくろ制作に入りました。絵付けは紅白梅紋大鉢、錫銚子陶蓋の紅白梅紋です。
制作は紅白梅紋向付の輪花(口元に小さくきりこみをいれる意匠)とりです。絵付けは朝顔紋小皿と紅白梅紋向付の色盛りです。
制作は紅白梅紋向付の削り仕上げです。絵付けは紅白梅紋大鉢と朝顔紋小皿です。
制作は紅白梅紋向付の削り仕上げです。絵付けは青もみじ大鉢、黄交趾豆鉢、菊形向付です。青もみじ大鉢と菊形向付はふるさと応援寄付記念品です。
仕事は紅白梅紋向付のろくろ制作の続きです。絵付けは黄交趾豆鉢と青もみじ大鉢の色盛りです。
制作は紅白梅紋向付のろくろびきです。絵付けは黄交趾豆鉢、菊形向付の色もりと紅白梅紋5寸皿の金付けです。
制作は朝顔紋小皿の削り仕上げと窯詰めです。絵付けは紅白梅紋5寸皿と菊形豆鉢に色盛りです。
制作は新作見本の青海波向付の透かし彫りです。それから朝顔小皿の削り仕上げです。絵付けは紅白梅紋5寸皿の色盛りです。雪囲い組皿の施釉です。
制作は菊形豆鉢を仕上げ、新作見本の青海波向付の削り仕上げです。これから口元に透かしを入れていきます。窯の準備と棚板の用意です。絵付けは紅白梅紋5寸皿の金付けの続きです。
制作は菊形豆鉢の削り仕上げと朝顔紋小皿の荒削りです。絵付けは紅白梅紋5寸皿の金付けです。
制作は菊形豆鉢の削り仕上げと朝顔紋小皿の型起こしです。絵付けは紅白梅紋5寸皿の色盛りです。
制作は菊形豆鉢の高台つけと仕上げです。絵付けは交趾豆土器皿と紅白梅紋5寸皿の色盛りとしべ金付けです。
制作は雪囲いの雪降らしと菊形豆鉢のろくろ制作です。絵付けは交趾豆土器皿と紅白梅紋5寸皿の色盛りです。
制作は見本青海波向付のろくろ制作と黄交趾菊形豆鉢のろくろ制作です。絵付けは雪囲いの下絵付けです。藁目に鉄で線を入れていきます。
制作は雪囲いの皿の削り仕上げと紅白梅紋5寸皿の色盛りです。
まり文5寸皿
菊葉形小皿
乾山写 菊文平向付
乾山写 菊形向付
青もみじ大鉢
色絵 菊文小皿
制作は雪囲いの本体笠部分の削りを終え、藁目を彫っていきます。紅白梅紋5寸皿と菊形小皿の色盛りです。
制作は雪囲い組皿の削り仕上げです。絵付けは菊紋小皿の色盛り、十草紋飯碗の仕上げ、紅白梅紋5寸皿の割付と色盛りです。
制作は雪囲い組皿の皿のろくろびきです。絵付けは菊紋小皿の色盛りと十草紋飯碗の下絵付けです。
仕事は雪囲いのろくろ制作です。本体笠部分を終え、皿の製作です。絵付けは十草紋飯碗の下絵付けです。
仕事は雪囲い組皿の笠部分のろくろ制作です。絵付けは十草紋飯碗の下絵つけと菊形小皿の色盛りです。
仕事は交趾豆土器皿の手びねりです。絵付けは菊形小皿と紅白梅5寸皿です。
仕事は交趾豆土器皿の手びねりと青もみじ紋大鉢の色絵、紅白梅紋5寸皿の割付です。
仕事は交趾豆土器皿の手びねりと菊形向付の色盛り、青もみじ大鉢の割付です。
仕事は扇面向付の削り仕上げと菊形向付の色盛り、金付けの続きです。素焼きであがってきた菊形小皿に施釉し、焼きます。
仕事は扇面向付の削り仕上げと菊形向付の色盛りです。
仕事は新作扇面向付の型起こしと菊形向付の上絵付けです右の写真は交趾豆土器シリーズの新作の見本です。