仕事は富士形向付の原型修正です。昨日の下絵をつけた醤油指しを焼きます。先に本焼き済のものに上絵をで春草を書いていきます。
春草紋醤油さしー下絵付け
仕事は富士形向付の原型修正の続きです。絵付けは笹紋4寸皿の重ね盛りと春草紋醤油さしの下絵です。
雪囲い-雪降らし
仕事は雪囲いの藁線描きと雪降らしです。富士形向付に土台がつきました。完成まであと少しです。絵付けは青交趾豆皿の重ね盛りと笹紋4寸皿の重ね盛りです。
焼き上げ作品2015年11月
銀彩 流水もみじ紋 6.5寸皿
乾山写し百合形向付
宝珠紋 4寸皿
波千鳥紋 小皿
銀彩 流水もみじ紋 沓形向付
雪囲いー彫り仕上げ
仕事は先日ろくろ制作した雪囲いの削り仕上げと藁線彫りです。絵付けは紅白梅紋4寸皿の金付けと青交趾豆皿の重ね盛りの続きです。
青交趾豆皿ー重ね盛り
仕事は富士形向付の原型修正です。絵付けは青交趾豆皿の重ね盛りと紅白梅紋4寸皿の金付けのつづきです。
富士形向付ー原型制作
仕事は富士形向付の型制作です。絵付けは黄交趾豆皿の色盛り、紅白梅紋4寸皿の金付けの続きです。
春草紋醤油さしー化粧かけ
仕事は春草紋醤油さしのの化粧がけと雪囲いのろくろ制作です。絵付けは黄交趾豆皿の重ね盛りと紅白梅大鉢と4寸皿の金付けです。
醤油さしー口作り
仕事はしょうゆさしの口成形です。絵付けは交趾豆土器皿の重ね盛りと紅白梅紋大鉢の金付けです。
醤油さしー削り仕上げ
仕事はしょうゆさしの削り仕上げです。絵付けは色絵笹紋4寸皿を終え、交趾豆土器皿の重ね盛り、紅白梅紋4寸皿の重ね盛りです。
笹文四寸皿ー絵付け
仕事は色絵笹文四寸皿の絵付けと交趾豆土器の重ね盛りです。
交趾土器皿ー色盛り
仕事は四君子角違い鉢の見本を仕上げました。高台は四方形になっていて、付け高台です。絵付けは交趾豆土器皿の色盛りと色絵笹紋4寸皿です。
四君子角違い鉢ー見本制作
仕事は四君子紋角違鉢の見本制作です。絵付けは紅白梅紋4寸皿と黄交趾豆土器皿です。
紅白梅文4寸皿ー絵付け
仕事は紫陽花紋蓋向付の化粧かけの続きです。生地が薄手なので一度にかけれません。その後、しょうゆ差しのろくろ制作です。絵付けは紅白梅紋4寸皿です。幹と紅梅を描いていきます。
紫陽花文蓋向付ー化粧かけ
仕事は施釉と釉直しです。窯の内容は交趾豆土器皿、盃、猪口、波千鳥文猪口です。紫陽花紋蓋向付に化粧をかけていきます、薄手なので何度かに分けて重ねかけします。絵付けは紅白梅紋4寸皿です。
新作見本削り仕上げ
仕事は紫陽花文蓋向付けを削り終え亀甲紋蓋向付の見本削り仕上げです。絵付けは流水もみじ紋沓形向付の
紫陽花文蓋向付ー削り仕上げ
仕事は紫陽花紋蓋向付の削り仕上げです。えつけは流水もみじ紋沓形向付の金彩です。
波千鳥文猪口ー絵付け
仕事は交趾豆土器皿の手ひねりの続きです。絵付けは波千鳥紋猪口の下絵付けと流水もみじ紋沓形向付です。
交趾土器皿ー手ひねり
仕事は交趾土器皿の手ひねりです。絵付けは流水もみじ紋沓形向付です。銀で流水を描いています。近く窯をたくための用意に入ります。
銀彩流水もみじ文沓形向付ー絵付け
仕事は紅白梅文四寸皿の割付と、銀彩流水もみじ文沓形向付けの絵付けです。もみじの部分からいろを入れていきます。
流水もみじ文沓形向付ー割付
仕事は紫陽花文蓋向付のろくろ制作の続きで新作の見本を作りました。絵付けは形状違いで、沓形の向付に流水もみじの続き割付からです。4寸皿は紅白梅の割り付けです。
紫陽花文蓋向付ーろくろ制作
仕事は猪口の削り仕上げを終え、紫陽花文蓋向付のろくろ制作です。絵付けは流水もみじ文平向付の銀重ね盛りです。型原型は福寿草小皿です。細部を仕上げ完成です。
流水もみじ文平向付ー絵付け
仕事は猪口の削り仕上げです。絵付けは流水もみじ文平向付の次の5枚の銀彩です。
盃ー削り仕上げ
仕事は盃と猪口の削り仕上げです。絵付けは宝珠文4寸皿の重ね盛りと流水もみじ文平向付の裏面です。
こもの盃ー削り仕上げ
仕事は盃の削り仕上げです。絵付けは流水もみじ紋平向付の続きと宝珠紋4寸皿、色盛りです。
2015.11.03-窯詰め
仕事はこものの続き、盃のろくろ制作です。絵付けは流水もみじ紋平向付と宝珠紋4寸皿の色盛りです。昨日からの釉直しを終え、窯詰めです。内容は7寸皿、沓形もみじ紋向付、杜若向付、4寸皿です。
こものろくろ制作
仕事は猪口のろくろ制作です。絵付けは宝珠紋4寸皿と流水もみじ紋平向付の続きです。あと乾山ゆり型向付の見本絵付けです。
焼き上げ作品2015年10月
乾山写し薄図蓋向付
色絵秋草紋平向付
色絵菊文小皿
乾山写し春草文しょうゆ差し
乾山写し菊形向付
乾山写し雪笹紋向付
乾山写し龍田川向付
色絵宝珠紋4寸皿ー絵付け
仕事は杜若紋向付の削りを終え、これから小物の制作に入ります。猪口のみずびきです。絵付けは流水もみじ紋の続きと宝珠紋4寸皿、割付です。
流水紋を描く
仕事は杜若紋向付の削り仕上げです。絵付けは乾山竜田川紋向付の重ね盛りと銀彩流水もみじ紋平向付の続きです。先にもみじを描いて流水に銀を入れていきます。この流水紋は水の流れを感じさせるように器の見込みに合わせて一枚づつ描いています。乾山竜田川向付は10枚の絵替わりです、こちらも色合いを見ながら仕上げていきます。