陶主は貝塚市山手地区公民館、陶芸クラブの指導に行きました。私は色絵毬紋4寸皿の絵付けの続きです。色を付けていきます。金の線を踏むと水分が取られ引っかかって描けないので注意します。
~貝塚市山手地区公民館・陶芸クラブのご案内~
公民館が設立した時から続いているこの陶芸クラブは昼の部と夜の部の2教室があり、それぞれ伏原(陶主)の指導の下、楽しく作陶に励んでいます。窯や釉薬などの設備も充実しており、全くの初めての方から陶芸の魅力に取りつかれた方まで幅広く、遊ぶことができる自遊空間です。興味を感じた方はお気軽にお問い合わせくださいませ。
毎週金曜日 |
13:30~15:30(昼の部)
19:00~21:00(夜の部) |
部費は3か月で1万円です。
お問い合わせは貝塚市山手地区公民館までお願いします。 電話:072-446-0090
陶主は蓋と本体の削りあわせを終え、そそぎ口のろくろ制作に入りました。これまた小さいですね。私は色絵毬紋4寸皿の絵付け、赤入れの続きです。
陶主は春草文醤油差しの蓋削りの続きです。径を計る道具を使ってきっちり合わせます。蓋と本体の乾き具合がそろっていないと後で合わなくなってくると言っていました。私は色絵毬紋4寸皿の絵付けの続きです。
陶主は春草文醤油差しの削り仕上げです。いつものことながら一つ一つですね。私は色絵毬紋4寸皿の絵付けの続きです。金の骨描きを終え、赤を入れていきます。このお皿は抹茶碗から図案をうつしたものです。お茶室に入っていく文様を普段使いの4寸にアレンジした結構あり得ないお皿です(^^)それ故、手もそうとう込んでます。
陶主は春草文醤油差しの削り仕上げです。私は紅白梅文大鉢の金付けの続きです。明日、低温で焼き付けます。その後毬紋4寸皿の絵付けです。
陶主は春草文醤油差しの削り仕上げです。蓋部分は内側を削り、外側は持ち手のちょぼを削りだします。削る前(1月26日のブログ)とはまるで別物です。私は紅白梅文大鉢の金付けです。金が入ってくると落ち着きますね。
陶主は貝塚市山手地区公民館、陶芸クラブの指導に行きました。私は焼きあがった梅のお鉢の色を調整しました。茶が薄かったので盛り足して、笹の濃淡をつけました、再度窯へ。その後、色絵毬紋4寸皿の金の骨描きの続きです。
陶主は春草文醤油差しの削り仕上げに入りました。先の小さい鉋を使って削っていきます。私は紅白梅文大鉢の絵付けの続きです。外側に梅を描いていきます。金が入っていないとぼーっと見えますね。
昨日は焼きあがった見本を持って、工芸店様に打ち合わせに行ってまいりました。今日の仕事ー陶主は春草文醤油差しの受け皿の制作に入りました。私は焼きあがったお鉢に紅白梅文大鉢の絵付けです。内側から描いていきます。梅のつぼみが大きくなってきているので急ぎます!
陶主は春草文醤油差しの本体部分の制作を終え、蓋部分に入りました。写っている部分が内側になります。削って蓋の持ち手部分を作ります。ほんとに小さな作業ですね。私は色絵毬紋4寸皿の金の骨描き(線描き)です。
昨日釉掛けしたものを窯に詰めました。内容は乾山雪笹6寸皿の見本、紅白梅文大鉢、青もみじ文大鉢です。大物なのですぐ窯はいっぱいになりました。陶主は昼から貝塚市山手地区公民館、陶芸クラブの指導に行きました。私は雪輪文4寸皿の白の焼き上がりが少し薄かったので、白を盛り足しました。
今日は窯の準備です。施釉と指あと直し、窯の掃除とアルミナ掛けです。
陶主は春草文醤油さしのろくろ制作です。蓋をかませる口元部分は気合が入ってますね。私は色絵毬紋4寸皿の割り付けの続きです。
陶主は青もみじ文大鉢の削り仕上げの続きです。私は雪輪文4寸皿の絵付けの続きです。
陶主は貝塚市山手地区公民館、陶芸クラブの指導に行きました。私は色絵雪輪文4寸の絵付けの続きです。金の骨描き(線描き)を終え、白盛を盛っていきます。金の線に触れない様に絵付けしていきます。
~貝塚市山手地区公民館・陶芸クラブのご案内~
公民館が設立した時から続いているこの陶芸クラブは昼の部と夜の部の2教室があり、それぞれ伏原(陶主)の指導の下、楽しく作陶に励んでいます。窯や釉薬などの設備も充実しており、全くの初めての方から陶芸の魅力に取りつかれた方まで幅広く、遊ぶことができる自遊空間です。興味を感じた方はお気軽にお問い合わせくださいませ。
毎週金曜日 |
13:30~15:30(昼の部)
19:00~21:00(夜の部) |
部費は3か月で1万円です。
お問い合わせは貝塚市山手地区公民館までお願いします。 電話:072-446-0090
陶主は色絵青もみじ文平鉢の削り仕上げです。私は雪輪文4寸皿の絵付けの続きです。金を盛っていきます。
陶主は青もみじ文大鉢のろくろ制作の続きです。今回は少したくさんつくります。私は色絵雪輪文4寸皿の絵付けの続きです。金の骨描きをしていきます。
陶主は昨日削り終えた色絵紅白梅文大鉢の口元に輪花をとって仕上げます。それから青もみじ文大鉢のろくろ制作です。大物が続きます。私は雪輪文4寸皿の割り付けです。
陶主は貝塚市山手地区公民館、陶芸クラブの指導にいきました。帰ってきてから紅白梅文大鉢の削り仕上げに入りました。私は青もみじ文平鉢の色盛りの続きです。
陶主は色絵紅白梅文大鉢のろくろ制作です。写真撮り忘れました・・・私は青もみじ文平鉢の絵付けの続きです。色を盛っていきます。
昨日に引き続き、釉薬をかけ、窯を詰めました。内容は4寸皿と前回焼き残しの秋草文平向付とほか少しです。その後青もみじ文平鉢の絵付けの続きです。色盛りに入りました。
工房は窯準備です。釉薬をかけて、持ち手の指あとを直します。窯場の掃除をし、棚板のアルミナ掛けです。アルミナ掛けとは棚板に釉薬が流れた時に器と棚板が引っ付かない様にするものです。最近使っている釉薬は流れない釉薬なので、アルミナをかける必要はないのですが、窯を無事にたくおまじないみたいです。
昨日の素焼きを出して撥水剤をかけました。新年最初の窯は4寸皿です。その後、青もみじ文平鉢の葉脈描きです。
あけましておめでとうございます!本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
工房はゆるりと仕事始めです。昨年からの引き続きで、陶主が削り仕上げた4寸皿を素焼きしました。それから青もみじ文平鉢の絵付けです。黒(呉須)で葉脈を入れていきます。黒だけでは定着しないので後から色を盛っていきます。
本年もたくさんの方々に御愛陶いただき、誠にありがとうございました。来年もより多くの作品を生み出していきたいと願っております。どうぞよろしくお願い申し上げます。
工房は明日12月29日(土)よりお休みさせて頂きます。年始は1月4日(金)を仕事初めとします。
年始の御来訪の際はご一報いただけましたら確実かと思います。どうぞよろしくお願い申し上げます。
*ネット販売はご注文いただけますが発送は4日(金)以降となりますので予めご了承くださいませ。
ありがとうございました。