こんばんは。今年は結局7月に梅雨が明けないようです。6月に入って空梅雨の様子でしたが、心配した様に後半になって豪雨が続いています。今日も蒸し暑い天気で体調が思うようにすぐれません。関節のあちこちに水分がたまっているようで、疲れがどしーっとおんぶされたように覆いかぶさっています。皆さん、お元気でしょうか。
工房は十草の飯碗を作っています。すっかり「工芸店様」の定番になったようです。有り難いと感謝しております。食器作りの者にいとって飯碗が世に通じるほど冥利に尽きることはありません。高価な抹茶碗より何より誇らしく思うものです。
食器の舞台は「にちにち」の普段の生活です。特別な装置で美しさを演出するような場所では有りません。私たちはこの「にちにち」をこよなく愛し、そこにこそ美を発見し、また美を創造する所と心得ております。人それぞれの暮らしが有り文化があります。好みも色々です。私たちの作る食器に巡りあえる機会も多々あるとは思いませんが、心をつくし作ることで伝えたい心を感じて頂けると自負しております。
20年前でしょうか、私の作った少し黄色かかった粉引きの飯碗が当時多くのファンを頂くことが出来ました。追加の注文を頂くとうれしく誇りに思いながら作ったことを思いだします。この飯碗で少し珍しいことが有りました。あるお方がどこで手に入れたか知りませんが熊本で工芸店をオープンされる友人に「このよう飯碗がある」と手渡されたようです。工芸店のオーナーは是非この御茶碗がほしいと思い、北は北海道からあらゆる手だてを講じて探したそうです。何か月もかけてやっと私どもの工房を探しあてたそうです。
電話の奥で「やっと見つけたぁ!」と歓声を上げていました。早速50個の注文を頂きましたが、ようやく厳選した作品を送ると「上品な京都のお菓子のよう!」と喜んでいただけました。
心が通じることを実感致しました。私は私たちの作る食器を「作品」と呼びます。食器にいちいち作品なんてとお思いでしょうが、日々の芸術作品と考えています。
「心を形に」を真剣に考えてこれからも食器を作って参ります。
この記事の関連キーワード