こんにちは。台風一過とはやはりいかないようで、まだまだ各地に洪水警報が出ています。雨量の多さには驚きです。十津川の災害をニュースで見ましたが、川沿いの村は大変怖い思いで夜を過ごされたことでしょう。私が住む大川村も昭和46年鉄砲水が出て、村を真二つに引き裂きました。小さな川ですが夜中地響きを立てて土石流が流れた様は何とも恐ろしい光景だったそうです。その災害で今は川上に大きな砂防壁が段々に造られています。
災害国日本、今年はどのようになるのでしょうね。悲観的な文章が多くなってきます。しかしよくも悪くも日本が大きく変わっていくチャンスなのでしょう。日本だけの出来事ではなく、世界がどうしても今の仕組みでは立ちいかなくなってきています。よく言えば100年に一度、1000年に一度の変革期の証人になれるのですから。面白い、楽しい、わくわくする、ととらえられるといいのですが。
今日は工房もお休みです。それで午後から貝塚市山手地区公民館陶芸クラブの日曜講座の指導に行ってきました。来月の公民祭、引き続いて貝塚市文化祭に出展する作品がみなさん大詰めを迎えています。毎年のことですが日にちが足りない人が出てきます。作品作りに追われて、こちらもひっきりなしに要請がかかります。皆さんの熱心な心にこちらも答えてあげたくなります。陶芸を通して交流していく世界が楽しく面白く感じています。
ここ貝塚で水間焼伏原窯が独立して26年。公民館陶芸クラブを指導して21年。地域に少しずつですが根差してきたと思っています。貝塚市役所の玄関にも水間焼の展示をしてくれています。南海貝塚駅前に市の「ぶらんどショップ」がオープンされ、貝塚市の特産品としても展示してくれています。
私が独立した時に水間焼伏原窯はこのようになればいいのになぁ。というイメージがあります。貝塚は古風なところが多く残っていて、願泉寺を中心に京文化も色濃くあって、そんなところを焼き物で表現され、造形されたら面白いものができそうだと思っていました。京風なしかしどこかいい意味での田舎さがある焼き物。地元の皆さんのこころが可愛らしく形になったらいいのにと思っていました。一朝一夕にはできない仕事ですが、泉州貝塚を代表し、世界に通じる焼き物を作るが私の生涯の仕事だと思っています。
この記事の関連キーワード